ここではアシちゃんがおすすめするPC/スマホの周辺機器を紹介します。
365日パソコンやスマホで作業しているので、ヘビーに使った上での感想付きです。
その中でも「これは良い!」と感じたものだけ載せますから、ぜひ参考にしてみてください。
無線LANルーター
「無線LANなんてどれも一緒でしょ」
そう思っていた過去の自分の頭を叩きたい、そう思える製品でした。
特に家でスマホやタブレット、ノートPCを使う時に違いをものすごーく実感出来ました。
具体的な利点を言うと
・ネット接続が速い
・家中隅々まで電波が届く(お風呂場でも)
・複数台同時につなげても問題なし
こんな感じです。
NECの無線LAN製品は他社のと比べると少しお高めです。
例えば他社バッファロー製だともう少し安いです。
違いはどこかと言うと、しっかりとした製品テストをしているかどうかなんじゃないかと思っています。

NEC製の製品パッケージには「実効スループット」というのが書かれています。
簡単に言うと「実際に使ったらだいたいこれくらいの速度が出ますよ」という説明です。

バッファローを含む他社製品は仕様上の仕様値、車で例えると「最高速度はこれくらいです」としか説明されていません。
大切なのは「日常的に使っていて問題無いのか」なので、そういったところまで隠さず表示しているNECの無線ルーターは信頼性が高いと思います。
スマホスタンド
スマホスタンドなんて世の中にありすぎて、いろんなの買ったり貰ったりして使ってるんですが、このタイプが一番良かったと感じています。
このスマホスタンドは
・安い
・高さも角度も変えられる
・折りたたんで小さくなる(持ち運びOK)
・充電部分が開いている
このあたりが気に入っています。
スマホだけじゃなくてタブレットやSwitchにも使えるみたいです。Switch持ってないのでそこは試してませんけど…
価格が手頃なのでちょっとしたプレゼントにも使えるのがいいですね。贈った人からは「使いやすいよ!」と高評価をいただいてます。
電源タップ
電化製品が多い人におすすめな電源タップです。
この回転式電源タップの特徴として、大きめのアダプターを差し込んでも他の口が無駄になりません。

USB差込口がついているのも便利ですよね。これ一つでスマホの充電までできちゃう。
個人的に必須な機能がこの「スイングプラグ」機能。

壁からコードがぴょーんと出てるのって足にひっかかりそうで怖いんですよね。
このタップに限らず全ての製品につけて欲しいと思っています。
デメリットというか注意点としてはサイズが大きいので、持ち運びには適しません。(W330×D51×H52mm)
外で使うことが多い場合は小型のタップがいいと思います。
座布団(低反発クッション)
自分は座りっぱなしで作業していることが多く、肩こりや腰痛に悩まされているんですが、このクッションを敷いてからは随分とその辛さが軽減されるようになりました。
ほんとは10万円もするような高級オフィスチェアにしてみたい…だけど予算的には厳しい…
その点このクッションは手頃です。
自分のように肩こりや腰痛に悩んでいる人は試してみる価値はあると思いますよ。

外側のカバーは洗えるので清潔に保てるのが嬉しい(๑•̀ㅂ•́)و✧
(おまけ)これから動画編集を始めたい人は
Twitterに「動画編集はじめてみたいんですけどどうすればいいですか?」みたいな質問がちょくちょく来るので、これを機会に答えておきます。
動画編集をするのに必要なものはこちらです。
①高スペックPC
②動画編集ソフト
③熱意
機材は①だけで大丈夫です。最初に出す費用はこれだけ。
特にM1チップ搭載のMacであれば全く問題ありません。自分が欲しいくらいです笑
windowsでもいいんですが、種類が多すぎて何を買えばいいかの選択に消耗します。
時間がかかればかかるほど③の熱意がどんどん下がっていってしまうので、本気で動画編集をやりたいのであれば即断即決を大切にしてください。
②の動画編集ソフトについては無料のもので大丈夫です。必要になったら買えばOK。
Macには最初からついてる「iMovie」がありますし、ダビンチリゾルブの無料版でも大丈夫です。
個人的にはAdobe製品はプロとしてのレベルが必要になってから使えばいいと思っています。
以上がアシちゃんおすすめのPC/スマホ周辺機器でした。
どれも幸せレベルを数ランクアップできるものだと思うので、ぜひおすすめしておきます。